新宿全労済ホール/スペース・ゼロにて開催中のZero-Kゼロケルビン展
いよいよ明日までです。
ほんとに素敵な作品が並んでますので、未だの方、是非、ご覧ください。
最終日は、午後4時までです。
お間違えの無いようよろしくお願いします。
さて、来週の銀座K's Galleryは、
銀座K's Gallery、銀座K's Gallery-an 同時開催
五島三子男展
2018年7月9日(月)~7月14日(土)
月~木12:00~19:00/金12:00~20:00/土11:30~17:00
◆作品について
イマジネーションの源である自然の振動に全身を寄せて耳目を開く。
そしてそのフィルターを通して作品を作る。自然と人間の典型を求めて創作を続けている。
天秤ばかりが、どちらにも傾かない状態。そんなありえないことを作っている。
現在は、流木・廃棄物・海藻を使ったオブジェや
植物の葉を版としてオフセットインクを用いたコラグラフ、ソフトグランドエッチングなど
版画的な方法を使って、試行錯誤を続けている。
◆プロフィール
1949 横須賀生まれ
1973 日本大学芸術学部美術学科油彩専攻卒業
1977 現代日本美術展(東京都美術館・京都市美術館)‘81.’84.’94.‘96.~’00
‘93和歌山県立近代美術鑑賞 ‘00神奈川県立近代美術鑑賞
1986 「木の声を聴く」(子安の里)横須賀
1989 和歌山版画ビエンナーレ(和歌山県立近代美術館)和歌山 ’91.’93
1992 現代日本の版画と写真の展開=いまヨコハマから*展(コンスタンツァ美術館・ブカレスト国立劇場)ルーマニア
1994 クラコウ国際版画トリエンナーレ・ポーランド ’97.’00
1996 自然の中の現代美術館(八ヶ岳中信越国定公園.キッツメドウズハイランドパーク)長野
2000 JAPAN CONTEMPORARY ART IN AMSTERDAM(De Zaijer)オランダ
The City of The Final 日韓≪ワールドカップ記念≫○「円周のない円」展(神奈川県民ホールギャラリー・横浜市民ギャラリー)横浜
韓国国際アートフェア・KIAF展(BEXICO釜山)韓国
2004 『眼差しの東洋・手の記憶』展(浦添美術館・旧国頭村立楚洲小中学校)沖縄
2009 詩と銅版画【漂泊】出版記念展(ギャラリーF・ROUTE)横須賀
2014 アートミーティング「田人の森にあそぶ」(田人町キャンプ場・旧貝泊小中学校)福島 ’02.’16.’18
CONSTELLATION 2014 -星座的布置-(上野の森美術館)東京
2018 平成28年度第4期所蔵品展(横須賀美術館)横須賀
もう一つ
全労済ホール/スペース・ゼロでは、
未来抽象芸術展 vol.13~芸術家の挑戦~
2018年7月8日(日)~18日(水)
飯田哲夫、石黒隆宗、井出志保子、上野謙介、ウチダミズホ、
小河泰帆、片桐とみか、金子真理絵、菅広、桐健二、
鈴木智香子、タシロサトミ、TADASUKE、建部弥希、田辺修、
坪内嘉緒里、Painter kuro、松林彩子、
日比野猛(インスタレーション)
********
五島三子男さんは、2014年から1年おきに3回目の個展です。
植物の版を使った1点ものの版画と、海で採集した漂流物によるオブジェの展示です。
月~土12:00~19:30、オープンしていますので、是非、銀座のお帰りに、お立ち寄りください。
新宿駅南口からは、すぐです。
7月8日(日)15:00~18:00は、ライブペインティングとパーティ
7月15日(日)15:00~16:00は、アーティストトークがありますので、
どうぞ、おいでください。
K’s Galleryのホームページは、
http://ks-g.main.jp/
五島三子男展のページは、
http://ks-g.main.jp/exhibition/20180709/index.shtml
未来抽象芸術展のページは、
http://ks-g.main.jp/exhibition/20180708_out/index.shtml
現在、DM画像のみが掲載されていますが、
会期終了後、会場の画像も追加します。
※「森の長城プロジェクト」改め「鎮守の森のプロジェクト」募金、続行中。
http://www.greatforestwall.com